  
 
 
  
 
 
 
腰の痛みやしびれで辛い思いをしていませんか? 
 
毎日辛くて笑顔も出ませんよね 
 
ガマンするのはやめて、 
 
   明日の笑顔の為に早く楽になりましょう 
 
 
 
 
椎間板ヘルニアなどの症状について 
 
<鑑別対策法> 
 
体を前に曲げるのと後ろに反らすのではどちらが痛いですか? 
 
反らして痛い場合は骨格系の疾患が多いです。 
この場合膝を曲げて腰を丸くした状態で休むのがベストです。 
 
前屈で痛いのは筋肉系の疾患かヘルニアの疑いが考えられます。 
 
どちらも痛い場合は捻挫の可能性があります。骨格系以外の疾患であれば、基本的には患部を氷水で10分間冷やします。 
アイスパック等は使用してはいけません。凍傷の恐れがあります。 
 
 
 
椎間板ヘルニアへのアプローチ(施術) 
 
痛みのみにとらわれるのではなく、背骨全体のバランスを考えて、腰への負担を軽減させる様に骨格調整を行います。 
筋肉や靱帯のダメージを回復させるために、器具や手によるアプローチも併用します。 
 
 
  |   | 
朝起きた時、突っ張る感じがある、立ったり座ったりするとき違和感がある、せき、くしゃみをして痛みがある。 
こんな時は、治療が必要な時期だと思って来院して下さい。 | 
 
  
 | 
 
  
 
 
 
椎間板ヘルニア・腰痛 対策 
 
ギックリ腰や痛みがひどくて動けない場合は安静が一番です。 
安静とは一番楽な姿勢で休むことです。 
たいていの場合、これで痛みが徐々にひいていきますが、仕事などでどうしても体を動かさなければならない人は症状が悪化する可能性があります。 
 
<重症目安> 
せき、くしゃみで激しい痛み。腰が伸ばせない。歩行が困難。1人では起き上がれない。 
足がシビレる、感覚がない。これらは重症です。1度、整形外科で検査を受けることをお勧めいたします。 
 
<危険> 
初めは痛みが少なくても、無理をして症状が悪化するケースが多々あります。未然に防ぐために自分の体を過信しないで早めのケアーが大切です。 
早期発見、早期治療を心がけて下さい。 
 
<慢性腰痛> 
腰痛のほとんどが慢性腰痛です。 
人間は二足歩行である以上、腰痛は高い確率で発症します。 
予防は適度な運動と長時間同じ姿勢を維持しないこと。 
危ない時はコルセットと安静が必要です。 
ある程度、注意して生活すれば腰痛は防げます。 
 
<起床> 
朝起きる時は一度体を横にしてから起き上がりましょう 
 
<仕事> 
重いものを持つ時はコルセットをするか、重心を下げて持ちましょう。 
 
<腹筋運動> 
痛みのある時は腰痛を悪化させます。痛みのない時に行うのが基本です。 
 
<姿勢> 
1番楽な姿勢がベストです。姿勢を意識しすぎると悪化することがあります。
 
 | 
 
  | 
・中山観音駅より 
・中山寺駅より 
・宝塚駅より 
・伊丹駅より 
・川西能勢口駅より 
・西宮より 
 |