


 |  |
院長
若林和夫(わかばやしかずお)
兵庫県宝塚市出身 |
宝塚市立宝塚中学校卒 |
仁川学院高等学校卒 |
近畿大学卒業 |
妻と2人娘と3匹の金魚をこよなく愛す、
魚座・B型の快男児。 |
生年月日:1967年3月17日(ひつじ年) |
1996年 | ARCカイロプラクティック学院 卒業 |
1996年 | 社団法人 JHA日本治療協会所属 正会員 |
2002年 | 自然再生促進協会波動セミナー終了 |
2004年 | 近畿大学体育会硬式庭球部トレーナー |
2005年 | 社団法人 日本ホームヘルス講習終了 正会員 |
2012年 | TRKエネルギー療法BASIC 終了 |
2012年 | TRKエネルギー療法MASTER 終了 |
2013年 | 和カイロプラクティックリニューアルオープン |
2013年 | 和カイロパーソナル体操教室スタート |
2015年 | TRKストレスプレッシャー解放BASIC 終了 |
2015年 | TRKストレスプレッシャー解放MASTER 終了 |
|
趣味
テニス: | 週に1回はラケットを握っています。 |
ゴルフ: |
現在スコアー80をきる為に練習中、
目標パープレー |
園芸: | 治療院のお花たちは元気いっぱいです。 |
音楽鑑賞: | J-POP系、オルゴール系ときにクラッシックまで |
読書: | 年間100冊以上は読みます。 |
好きな言葉: |
「継続は力なり」「やればできる」
「誰にだって成功できる」 |
関連サイト
院長メッセージ
大丈夫です!!
メンテナンス治療で体のバランスが整いあなたの心と体が健康になります。
そして笑顔で元気に生活ができ運勢が改善されます。
あなたの人生の流れが変わるはずです。
私自身、メンテナンス治療を受け体のバランスも整い、テニスでの戦績も上がりました。
更に姿勢が良くなり体の中から喜びや嬉しさを実感しました。
このような体験や喜びを皆様にお伝えできればと考え、日々の治療を行っております。
ありがとうございます。感謝!!
院長ストーリー
なぜ治療家を続けるのか?
学生時代、私はスポーツによるケガやパフォーマンスの向上を目指して、整形外科や接骨院によく通っていました。
そんな中、友人に紹介されて初めて訪れたカイロプラクティック院との出会いが、私の治療家としての道を切り開いてくれました。
競技を引退した後は、専門学校で学び資格を取得。
その後はテニス大会などの現場で、選手の体のケアやコンディショニングをサポートしてきました。
現在は、近畿大学体育会硬式テニス部でトレーナーとして、選手たちの身体づくりやケガの予防に携わっています。
私が大切にしているのは、「体のバランスを整えることで、自然な回復力や本来の力を引き出すこと」です。
腰痛や肩こりなど日常の不調に悩む方はもちろん、アスリートの方にも、パフォーマンスの向上やケガの予防に向けたサポートを行っています。
体が整うと、心も前向きになり、動きやすさや軽さを感じられるようになります。
そんな「変化」を一緒に実感していただけることが、私のやりがいであり、喜びです。
これからも、ひとりひとりのお体と丁寧に向き合いながら、最善のケアをご提供してまいります。
「最後まで院長の想いを見てくれたあなたへ」
もし今、体の不調やお悩みを抱えているなら——
そのモヤモヤは、もう終わりにしませんか?
「私があなたの悩みを、解消してみせます。」
気になる方は、お電話やLINE、予約フォームに
●「お名前」
●「希望日時」
を書いて送ってください。
あなたからのメッセージ、心からお待ちしています。
 |  |
◆1989年、大阪府近畿大学を卒業。
学生時代の成績は第1回関西学生新進テニス選手権大会シングルス優勝。
全日本室内選手権大会シングルスベスト8。
全日本学生選手権大会シングルス出場。
大学卒業後はスポーツ関係の会社に入社、全日本テニスリーグ戦で活躍。
好成績を収め、個人でもトーナメントに出場し、全日本テニスランキングポイント獲得。
しかし、腰痛、左ひざ靭帯損傷、右手首腱鞘炎などケガ悪化の為実業団テニス部を引退。
引退と同時にカイロプラクティック専門学校に通い免許取得。(その後、テニス大会などで選手をサポートしてきました。現在は近畿大学体育会) |
◆1998年4月8日兵庫県宝塚市安倉中に開院。
治療内容としては腰痛、肩こり、ひざ痛、スポーツ障害など中心に徹底的なバランス調整。 テニス、ゴルフ、野球、陸上、スポーツ選手、宝塚歌劇団生、バレエダンサー、競技ダンサー、小児、一般患者さんの日常復帰までリカバリープログラム(ストレッチ、エクササイズボール、セラバンド等使用)を作成し治療に励んでいます。
◆2014年8月より外部セミナー「家族に一人セラピスト」のステップ2の兼任講師。
現在もセミナーなどに参加。治療技術向上に日々精進しております。
動画
|
 |
・中山観音駅より
・中山寺駅より
・宝塚駅より
・伊丹駅より
・川西能勢口駅より
・西宮より
|